運営団体について

代表理事あいさつ

青森県大鰐町は、人口1万1000人、予算規模50億円ほどの町で、スキー場は日本スキー連盟発祥の地でもあります。しかし、すでに閉鎖されたリゾート施設による約100億円の負債のため、2009年9月、財政破綻寸前とされる「財政早期健全化団体」へ転落しました。人口の減少と高齢化率の上昇に伴う様々な課題が山積みですが、悲観ばかりもしていられません。私たちはこの町で暮らし、この町を愛しているのです。たった一つしかないかけがえのないふるさとなのです。

このふるさとをなんとか元気にしたい!との思いで、私達は2007年に民間のまちおこしグループ「OH!!鰐 元気隊」(おおわにげんきたい)を結成し、約200名の隊員とともに活動してまいりました。2009年11月、大鰐町が「大鰐町地域交流センター 鰐come」の指定管理者を募集することになり、有志9名の出資で事業協同組合を設立し応募、「人生を捧げるつもりで挑むべし」との決意を胸に受託しました。町の条件は指定管理料0円。そして私達が掲げた目標は「サービス世界一」。

私達は、コミュニティビジネスを通じて「地域の活性化」を基本精神に持ち、鰐comeだけでなく、町全体が元気になるようにという願いから、この町に生まれて良かった、住んで良かったと思えるような町づくりを行うために立ち上がりました。
大鰐町の情報発信や農商工そして観光など、すべての分野の拠点として、わが町のたくさんの素晴らしい産品を「おおわにブランド」として世界に発信していくことで、次世代の子どもたちに自信を持って手渡せる、夢と希望に満ちたすばらしい「大鰐町」を実現すべく、活動して参りたいと考えております。

どうぞこれからも「プロジェクトおおわに事業協同組合」の活動へのご指導ご鞭撻を、よろしくお願い申し上げます。

プロジェクトおおわに事業協同組合 代表理事  八木橋 孝男

プロジェクトおおわに事業協同組合 代表理事
八木橋 孝男

組合紹介

住所〒038-0202 青森県南津軽郡大鰐町大字長峰字下川原9-92
TEL0172-48-4833
(事務局:大鰐町地域交流センター鰐come内 0172-49-1126)
FAX0172-48-4833
(事務局:大鰐町地域交流センター鰐come内 0172-47-5166)
お問い合わせ先(E-mail)
設立年月日平成21年2月20日
理事/監事/組合員/職員の数理事5名・監事3名・組合員計14名・職員46名(平成25年4月1日現在)
組合の地区大鰐町および弘前市
組合員の資格

  1. 映像・音声・文字情報制作業、農業、飲食料品小売業、宿泊業、廃棄物処理業、総合工事業、織物・衣類・身の回り品小売業、その他の小売業のいずれかを行う事業者であること。

  2. 組合の地区内に事業場を有すること。

主な事業内容

  1. 組合員の取り扱う各種商品の共同販売

  2. 公共施設の管理及び運営に関する受託事業

  3. 組合員の新たな事業分野への進出の円滑化を図るための新商品若しくは新技術の 研究開発又は需要の開拓

  4. 組合員の事業に関する経営及び技術の改善向上又は組合事業に関する知識の普及 を図るための教育及び情報の提供

受賞歴